TOP > 原清

高価買取作家

原清

1936年 島根県で生まれる
1954年 石黒宗麿に師事
1955年 清水卯一に師事
1958年 日本伝統工芸展に初入選
1965年 東京都世田谷区に築窯して独立
1969年 伝統工芸新作展で優秀賞、日本伝統工芸展奨励賞を受賞
1970年 京都国立近代美術館「現代の陶芸・ヨーロッパと日本展」に招待出品
1976年 埼玉県寄居町に移窯
1983年 ワシントン・スミソニアン・ナショナル・ミュージアム開催
1986年 世田谷美術館開館展で招待出品し、同館買い上げとなる
1990年 日本工芸会理事、日本工芸会東日本支部幹事長に就任
1994年 埼玉県寄居町役場新庁舎に陶壁「希望」を制作完成
1995年 紺綬褒章を受章
1997年 日本伝統工芸展で優秀賞を受賞
2004年 日本工芸会常任理事に就任する
2005年 重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者に認定 日本工芸会参与に就任する
2006年 NHK主催人間国宝制度制定50周年記念「人間国宝展」に招待出品

 

島根県出身の昭和から平成時代に活躍する日本の陶芸家です。

 

重要無形文化財「鉄釉陶器」の保持者に認定されており、

黒色と褐色の二種類の釉薬を駆使した大柄な文様を描いた作品が高く評価されています。
鉄釉以外にも鈞窯、柿釉、碧釉など、色彩感覚溢れる作品を生み出し、

長年の釉薬研究によって生み出された翡翠に似た発色の作品は原清独自のもので、「翠磁」と命名しています。

 

石黒宗麿、清水卯一など後に重要無形文化財の認定を受ける偉大な作家に師事した原清は、

修行を終えると東京都世田谷に窯を築いて独立します。
より良い環境で陶芸活動を行いたいと思った原清は後にこの窯を埼玉県大里郡寄居町に移します。

 

こうして石黒宗麿、清水卯一の影響を受けながらも鉄釉の研究に没頭し、

黒釉と茶釉のコントラストによって動植物模様を浮かび上がらせる独自の作風を確立し、鉄釉陶器の新たな領域を開拓しました。
 

また、滋賀県の製材業者が輸入材を使う際、その皮をはがし処分するために燃やしてできた灰を地中に埋めており、

それを知った原清は長年経過したものを釉薬として混ぜて使う事を思いつき、

翠磁(すいじ)と呼ばれる翡翠のような柔らかく深みのある翠色の焼物を生み出しました。

 

1976年日本陶磁協会賞を受賞しただけでなく、日本伝統工芸展など様々な作品展に出品を重ね、

旺盛な制作活動を続けている原清ですが、後進の指導にも尽力しており、鉄絵陶器の作家として日本の陶芸界に大きく貢献しています。

 

ひるねこ堂では「原清」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理