TOP > 舟越保武

高価買取作家

舟越保武

1912年 岩手県で生まれる

1939年 東京美術学校彫刻科を卒業する

1950年 第14回新制作派展出品作品『アザレア』が文部省買い上げとなる

1962年 第5回高村光太郎賞を受賞する

1967年 東京藝術大学教授をつとめる

1972年 『原の城』で中原悌二郎賞を受賞し、ローマ法王庁に贈られる

1973年 ローマ法王より大聖グレゴリオ騎士団長の勲章が授与される

1977年 『道東の四季‐春‐』で長谷川仁記念賞を受賞する

1978年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する

1981年 多摩美術大学教授をつとめる

1986年 東京藝術大学名誉教授となる

1987年 脳梗塞で倒れる

2002年 多機能不全で逝去

 

佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。文化学院出身で画家の妻道子との間に子供6人。次男の舟越桂や三男の舟越直木も彫刻家として活躍。

代表作は『青い魚』『原の城』『LOLA』『ダミアン神父』『聖クララ』『聖ベロニカ』

 

上京して東京美術学校の彫刻科に入学し、基礎からしっかりと学びます。

在学中には佐藤忠良との出会いがありました。

この二人の出会いが後に彫刻界の大切な出会いになっていきます。

 

大きく作風を変化させたのが生まれたばかりの長男の死でした。

この事で、キリスト教信仰やキリシタンの受難を題材にした作品を数多く生み出す事となっていくのです。

 

1987年に脳梗塞となり倒れ、右半身が不自由となってしまったのですが、リハビリを経て死の直前まで動く左手で作業を続けたといいます。

その後の2002年に多機能不全でこの世を去りますが、死ぬ直前まで芸術家でありつづけたその姿は、多くの人々に感動を与えました。

 

ひるねこ堂では「舟越保武」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで