高価買取作家
西大由
1923年 福岡県築上郡に生まれる。
1941年 東京美術学校工芸科鋳金部入学、高村豊周、丸山不忘、内藤春治に師事する。
1947年 東京都練馬区石神井町にアトリエを構え、第3回日展に出品、初入選する。
1948年 岐阜県多治見市の多治見製作所鋳金技師となる。
1953年 東京藝術大学美術学部助手となる。
1961年 社団法人第4回新日展で「泪羅に立つ」が菊華賞を受賞
1963年 第6回高村光太郎賞を受賞する。
1969年 東京藝術大学美術学部助教授
1979年 日本新工芸連盟創設に参加し、86年まで出品している。
1986年 日本丸、海王丸の船首像を制作した。
1988年 文化庁文化財保護審議会専門委員を務める
1991年 東京藝術大学を定年退官し、同大学名誉教授となる。
2000年 勲三等瑞宝章を受章した。
作品は青銅あるいは朧銀による壺や花入れなど伝統的な形象に、色上げの工夫を行い、また鳥や動物、果実など自然からのモチーフを抽象化して表現し、極限まで単純化した造形には独特の抒情性を醸成している。
学校などを経たのちに1943年に兵役を経験。
無事、終戦後には練馬区の上石神井にアトリエを構える事となります。
そのアトリエで集中して作品づくりを続けて行く事により、第3回の日展で初入選しました。
この入選をきっかけにより新たな世界を広げて行く西大由は、数々の名誉ある賞を受賞していく事となります。
東京美術学校工芸科鋳金部を卒業した後に、多治見製作所鋳金技師となり、彫金の研究に没頭をしていく事となります。
そして、その後には東京藝術大学美術学部副手となります。
その同年には、薬師寺東塔水煙および月光菩薩台座修理に従事しており、国内の重要建造物の復興に尽力をしていました。
ひるねこ堂では「西大由」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。