TOP > 戸張孤雁

高価買取作家

戸張孤雁

1882年 東京日本橋小田原屋魚川岸商人・志村久蔵の長男として生まれる。
1901年 画家勉強の志しをもって渡米する。挿し絵をこの年から研究する。
1902年 荻原守衛を知る。
1907年 日暮里七面坂下に住み、洋風挿絵を日本に定着させようとこころみる。
1908年 荻原守衛と再会。親交深まる。荻原守衛が序文を書く。
1910年 荻原守衛の死を見とる。太平洋画会研究所彫刻部に入り、守衛の後継を志す。
1911年 荻原守衛の遺稿集『彫刻真髄』を中心となって編集する。
1913年 石井柏亭らと水彩画会を創立する。
1919年 山本鼎らと創作版画協会を起こす。
1925年 日本橋魚河岸より震災横死者供養のための地蔵尊制作の依頼を受ける。
1927年 病床にて『碌山を憶ふて彫刻界の現状に及ぶ』を執筆。自宅にて死去。享年45歳。

日本の彫刻家、版画家。本名は亀吉。
代表作は『をなご』『玉乗りの女』『足芸』『麻の葉』(新版画)『小田原妓楼』(木版画)

1910年代に「孤雁新東錦絵会」を創設。
浮世絵の技術を創作した新たな版画の世界を築き上げており、結果的に洋風版画などを生み出す先駆者としても広く知られている事となりました。
戸張孤雁の作品の大きな特徴としては、基礎的な部分を残しながらも、版画制作などの基礎を全く自己流として作ってしまうところだと言われています。
色調による量感の表現や輪郭線などを一切用いる事がなく、完全に独自の流動感で表していった事が知られているのです。

メカニック・インスチチュート、ナショナル・アカデミーで挿絵、洋画を学んでいた事もあり、彫刻作品などにも絵画的なセンスや技術をつぎ込んだ事も、高い評価を獲得する作品を生み出すキッカケとなったのです。
日本美術院彫刻部研究会員となり研究を続け、多くの功績も全て自らの芸術活動のこやしとしていきます。

ひるねこ堂では「戸張孤雁」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理