高価買取作家
鹿島一谷
1898年 東京都で生まれる
1929年 第10回帝展で初入選する
1949年 日展で特選となる
1955年 日本工芸会の創立に参加する
1979年 重要無形文化財「彫金」保持者に認定される
1996年 11月23日、98歳で逝去
国指定重要無形文化財を受けた、国内随一の実力を持ち合わせている彫金家が、鹿島一谷です。格式の高い、伝統美を引き継ぐその技法は、新たな風も吹き込みながら、美しい世界を作りつづけていった、素晴らしい人物として知られています。
花瓶、香炉、花器は勿論の事、レリーフのほか 水滴、文房具、水注など数々の作品が残されており、それは全て秀作として多くの人々の心に残っているのです。
そんな鹿島一谷なのですが、東京都に生まれ、代々金工を生業としている家系に生まれた事により、数々の大きな功績を残す事となっています。
さらに、祖父や父親の姿を見ることで、自らもこの彫金の世界を楽しもうと尽力を重ねていきます。
祖父について布目象嵌の修業をする傍ら、海野清、北原千鹿より指導を受け、工芸表現の造詣を深めています。そして、そんな早熟的な技術力の向上も世間は放っておくが無く、1928年には、第10回帝展に初入選を果たすのです。
この受賞をキッカケに、数々の素晴らしい賞を受賞し続けることとなります。 さらに、高い功績が認められた事からも、日本工芸会設立に際して正会員となるのです。
伝統工芸展にも多数入選を重ねた事で、より地位を上げて行きます。
その作品の数も、非常に多くなり、宮内庁の依頼品「菊菱地柳鷺紋飾壺」製作に、唐招提寺国宝「金亀舎利塔」、さらには山形県若松寺重文「金銅観音像懸仏」など、素晴らしい秀作を多く残しつづけて行ったのです。
そして、1979年に、国指定重要無形文化財を受けた事で、その地位は誰にも譲られる事の無い地位となります。
ひるねこ堂では「鹿島一谷」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。