大須賀喬 | 骨董品高価買取 ひるねこ堂 | 全国の骨董品・美術品買取はお任せください。

TOP > 大須賀喬

高価買取作家

大須賀喬

1909年 香川県で生まれる

1919年 香川県立高松工芸学校金工科を卒業する。東京美術学校金工科に入学する

1925年 東京美術学校を卒業する

1927年 工人社を設立、同人となる

1929年 第10回帝展で初入選する

1929年 帝展に初入選となる

1933年 帝展で特選となる

1955年 日本金工制作協会を創立し、同人となる

1958年 日本金工制作協会を解散する。日本金工作家協会を設立し、会長を務める

1958年 日展評議員となる

1959年 芸術院賞を受賞する

1987年 85歳で死去

 

身近なものを芸術作品として変化させていった、自由であり優しい心の持ち主として知られているのが、大須賀喬です。その独特な彫刻の世界は、他には無い新たな美しさを紡ぎ出しており、非常に精巧に作られた芸術品であると現在でも高く評価されています。

幼い頃よりもの作りをする仕事に憧れていたのか、香川県立工芸高校に入り様々な工芸の基礎を学んで行きます。そういった日々の鍛錬の生活の中、彫刻という世界に目覚めて行きます。

 

彫刻を通じた、あらたな世界観を楽しむべく、香川県立工芸高校卒業後には上京を果たします。そして、上京をしてからは金工家の北原千鹿に弟子入りをします。

そこでは、基礎だけでは無く、様々な応用、仕事としての彫刻家の存在などを一から学びます。

そういった修練を1年積み上げていった後には、本格的な彫刻家になるべく東京美術学校に入学をしています。

 

日々、数々の新たな発見をしていき、彫刻の世界にのめり込んでいきます。そして、東京美術学校を卒業した後には、千鹿らと共に工人社設立に参加しています。

伝統的な彫刻にも敬意を払いながらも、全く新たな世界を築き上げるために努力を重ねて行き、団体として斬新な作品などを多く発表してきます。

昆虫や植物などの自然生物をモチーフに写実的造形に定評があり、象嵌技法にも秀でた才能を発揮します。

 

そして、個人でも日々努力を重ねて作品を生み出しつづけていき、結果的に29年第10回帝展に初入選を果たす事となります。実力が認められた事により、その後は毎年のように入選を繰り返す事となり、14回帝展においては、特選を受賞するまでとなりました。象嵌技術なども素晴らしい出来映えと評価されています。

 

ひるねこ堂では「大須賀喬」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで