TOP > 森田恒友

高価買取作家

森田恒友

1881年 埼玉県幡羅郡久保島村(現・熊谷市)に生まれる
1902年 東京美術学校に入学する
1906年 東京美術学校西洋画撰科を卒業する
1907年 山本鼎・石井柏亭らと美術誌「方寸」を創刊する 第1回文展に出品
1914年 渡欧
1915年 帰国。二科会会員になる
1916年 日本美術院洋画部の同人となる
1922年 春陽会を設立する
1933年 53歳で死去

 

洋画家・森田恒友は、ヨーロッパで得たリアリズムを基本に西洋画の写生を水墨画の上に生かし、自ら平野人と号し、

関東平野の利根川沿いの自然を写生し、閑静な生活の中に心の澄んだ素直な作品を描きました。

南画の名手として知られ、南画の持つ伝統を近代絵画に蘇らせた、日本の美術界でも重要な位置にいる画壇です。

 

幼い頃から画家で生計を立てて行くことを決意し、1901年には上京しており、

小山清太郎の主宰している画塾である「不同舎」で、中村不折に師事をします。

この、不同舎で絵画の基礎を学び、後の森田恒友を作る礎を作ります。22歳の頃に描いた自画像は、

まだまだ荒々しさが残りながらも、その繊細で力強い森田恒友を思わせる、貴重な1枚として現在でも大切に保存されています。

美術学校を卒業後は、石井柏亭や山本鼎らと美術誌『方寸』を創刊するだけでなく、

同誌に挿絵や芸術論などをどんどん世間に発表していきました。

 

そして、森田恒友が画家としての一歩を踏み出すキッカケとなるのが、1907年の第1回での「湖畔」の入選です。

この入選を期に挿絵画家としても力を身に付け活躍、雑誌社で漫画を描いたり、

新聞社に入社するなど華々しい生活を送るようになったのですが、また道を変化させます。

森田恒友自身の芸術をさらに高めて行くために、1914年にヨーロッパへ渡り、ポール・セザンヌの印象派に強く影響を受け勉強。

帰国後は、ヨーロッパで身につけた技術で作品を発表し続けます。

森田恒友は、二科会の会員や日本美術院洋画部同人などにも選ばれて活動しますが、全て脱退しています。

そして、杉放菴に倉田白羊、梅原龍三郎らと『春陽会』創設に加わり、新しい日本画の在り方を追求していくのです。

常に、自らの芸術を貫いた男こそ森田恒友です。
主要作品には、『婦人像』 、『フランス風景』 、『鳰』 、『関西ところどころ』 、『春の池畔』 などが挙げられます。
また晩年には水墨画を主とする新しい文人画風を築きました。

 

ひるねこ堂では森田恒友の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理