TOP > 鏑木清方

高価買取作家

鏑木清方

1878年 東京都神田で生まれる

1891年 浮世絵師の系譜を引く水野年方に入門する

1893年 年方より「清方」の雅号を授かる

1901年 梶田半古の研究会に出席し、前田青邨、小林古径を知る。烏合会を結成する

1903年 都築照と結婚する。木挽町の自宅を紫陽花舎と名づける

1916年 吉川霊華・平福百穂らと金鈴会を結成

1932年 聖徳記念絵画館の壁画「初雁の御歌」を制作する

1935年 日本橋三越で個展「明治風俗」を開催する

1941年 『こしかたの記』『四季しのぶ草』『風俗画技法』を刊行する

1944年 帝室技芸員に任命される

1945年 矢来町の自宅、戦火により焼失する

1954年 文化勲章を受章する

1972年 93歳で逝去

 

明治~昭和期の浮世絵師、日本画家。

代表作は『一葉女史の墓』『黒髪』『築地明石町『三遊亭円朝像』『初冬の花』

 

日本画・上村松園、さらに彼の門下生である伊東深水と共に、近代における日本の美人画家の三巨匠として称される画家の一人です。

父親の條野採菊は、「毎日新聞」の創始者の一人。彼は作家でもありました。

 

10代半ばより「やまと新聞」「東北新聞」などの挿絵を手がけます。

泉鏡花や島崎藤村といった作家らの著作の口絵を彩り、挿絵作家として足元を固めました。

 

1927年、第8回帝展に出品した「築地明石町」が帝国美術院賞を受賞しました。

明治から昭和を生き抜いた清方は、明治期の東京風俗をその作品に描き続けてきたこと、特に人の内面までを写し出す美人画を描く存在でした。

近代日本の美人画家に関しては日本でも最高峰の評価を得る存在です。

父親の影響もあり、樋口一葉などの文学をモチーフとした作品を多く手がけていますが、清方自身も文筆を好み、「こしかたの記」などの随筆を残しています。

 

ひるねこ堂では「鏑木 清方」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで