高価買取作家
荒井寛方
荒井寛方(あらいかんぽう)
1878年 栃木県さくら市で誕生(本名:寛十郎)
1899年 水野年方に入門「同門の四天王」と称される
1901年 第10回日本絵画協会共進会 風俗画「温和」2等褒状
1902年 第一回文展「菩提樹下」入選 第二回~第四回展まで連続受賞
1918年 インド的趣向の代表者として認められる
1924年 中国を訪問
1926年 渡欧 ローマの遺跡などを訪問
1940年 法隆寺金堂壁画の模写事業の主任画家に選ばれる
1945年 68歳 没
荒井寛方は明治の掛け軸画家です。本名は寛十郎、院展同人です。
1899年に瀧和亭の勧めで水野年方に入門し、歴史画・風俗画を学びます。翌年、年方から「寛方」の号を与えられ、同門の四天王の一人と称されるようになります。
翌年1900年国華社へ入社し、同社出版であった古美術雑誌「国華」で掲載する木製の複製図版用に、仏模写の仕事を通じて画家として鍛練を積みました。
荒井寛方の作品は師の画風を継承した武者絵、歴史風俗・人物画に高い描写力を示しました。
1916年にタゴールに招かれてインドに渡り、アジャンタ壁画を模写します。
帰国後は、仏教関連に多く題材を得て院展を中心に作品を発表、「仏画の寛方」と呼ばれ、大正期院展の傾向であるインド的趣向の代表者として認められました。
荒井寛方の代表作としては「鬼子母」などがあります。
ひるねこ堂では「荒井寛方」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。