TOP > 山下新太郎

高価買取作家

山下新太郎

1881年 東京都荒川区で生まれる
1901年 東京美術学校に入学する 藤島武二に師事 木炭画を習う
1904年 東京美術学校西洋画科を一年繰り上げて卒業する
1905年 パリに留学 フェルナン・コルモンに学ぶ
1910年 帰国
1931年 パリのギメ東洋美術館所蔵の屏風絵を修復する
1932年 フランスよりレジオンドヌール勲章を授与される
1936年 一水会を創立する
1955年 文化功労者
1964年 勲三等旭日中綬章を受章する
1966年 84歳で死去

 

山下新太郎の画風はオーギュスト・ルノワールの影響を受けた美しい色彩が特徴です。

またパリ滞在中、敦煌から招来された仏画の修理を手がけたのを切っ掛けに、油彩画の修復や保存も学び、

この分野の日本に於ける草分けとなりました。

 

山下新太郎は、東京一とも言われていた根岸の表具師の家に生まれました。
東京美術学校の同期には、青木繁、熊谷守一などがいます。在学中は黒田清輝に師事し、

成績優秀者として東京美術学校西洋画科を繰り上げ卒業します。その次の年、パリに留学し、

ラファエル・コラン、エコール・デ・ボザール、フェルナン・コルモンに師事します。
ベラスケスや印象派の描法や色彩に注目し、特にルノワールに深く影響を受けました。

この巨匠のアトリエを訪ねた山下は、「水浴の女」を譲り受けます。

この裸娼婦は、日本に最初にもたらされたルノワールの作品のひとつでした。

「画家にとって大切なのは手ではない、それは眼だ、眼が画を作るのだ」。ルノワールの助言を山下は生涯大切にします。
「靴の女」や「読書の後」は、ルノワールの再来と言ってもいいくらいにルノワール色の濃い洋画です。

「窓際」は、パリ留学中にサロンに入選したものです。これは、ブルガリアの女流画家をモデルにした作品で、

6階の部屋の窓外の眺望をバックに描いています。このころはまだ、ルノアールの影響を直接受けておらず、

線描写がまだ固いタッチで、「色彩は貧しく、光線は確かに不純である」と高村光太郎に評されています。

日本人が描く絵ではないような洋画ですが、逆に水彩の画帖などは日本の墨絵のような作品で、

敦煌から招来された仏画の修復をも手がけることになり、油彩画の修復や保存を学んで、草分け的な存在にもなりました。
額縁にも凝って、蒐集家となり、自作の額装にもこだわり続け、著書もあり、絵の科学、油絵の科学などを出版しています。

彼が留学先から帰国後、描いた作品は当時の若い画家たちに新鮮で鮮烈な刺激を与えました。

作品は、自然光で、明るくあたたかな家族の肖像画や風景、静物画などがありました。

 

1935年、帝国芸術院会員に推挙されたため石井柏亭、有島生馬らとともに二科会を脱退し、

翌年一水会を結成、以後、同会と日展を中心に活動しました。

 

ひるねこ堂では山下新太郎の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで