TOP > 山口長男

高価買取作家

山口長男

1902年 韓国ソウルで生まれる
1921年 上京 本郷洋画研究所で岡田三郎助に学ぶ
1922年 東京美術学校西洋画科に入学する
1927年 同校を卒業する 荻須高徳と渡仏
1931年 帰国 第18回二科展にて「二人像」「彫像」入選
1953年 日本アブストラクト・アート・クラブの創立に参加する
1954年 武蔵野美術大学教授になる 「作品(かたち)」を出品し安井曽太郎とともに優秀賞を受賞する
1956年 第28回ヴェネツィア・ビエンナーレの日本代表として出品する
1961年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1982年 武蔵野美術学園学園長に就任する
1983年 80歳で死去

 

山口長男の典型的な作品は、黒系の地に黄土色または赤茶色系の大きな色面を配したもので、

いわゆる「ハード・エッジ」の抽象絵画とは違い、温かみを感じさせる作風が特徴です。
フォービスムを感じさせるような抽象画を、風景などをモチーフに描き、美術界に大きな功績を残しました。

その活躍は国内だけでなく海外でも活発に作品発表をおこない、高い評価を得ました。

 

京城で育った山口長男は、19歳まで京城で過ごし、そこから東京へと上京を果たしています。

絵画を本格的に学ぶことを心に決めた山口長男は、まず本郷洋画研究所で絵画の基礎を学び、そしてその面白さに惹かれて行きます。

その後、東京美術学校でより深く、絵画の勉学に研鑽を積み上げて行きます。

同期生には、猪熊弦一郎、牛島憲之、岡田謙三、荻須高徳らがおり、3年からは和田英作の教室に学びます。

そして東京美術学校を卒業すると同時に渡仏しています。その渡仏の最中にパブロ・ピカソやジョルジュ・ブラックなど、

抽象的な作風を描く画家に強い影響を受けて行きます。さらには、彫刻家であったオシップ・ザッキンのアトリエへも度々足を運び、

立体というジャンルでも新しい美術様式のために研究を続け、その影響を示した立体派風の作品「室内」「二人像」等を制作しました。
様々な経験を積み上げて行った山口長男は、1946年に京城を引き上げて上京します。

新しい洋画の世界観をより強固にしていくため、日々奔走を続けて行きます。自身の描く作品はフォービスム的要素が強く、

日本のみならず世界的にも名を広めて行きます。1954年には、ニューヨークでのアメリカ抽象美術展に出品しています。

その翌年には第3回サンパウロ・ビエンナーレへの出品、さらには、1956年に行われた第28回ヴェネツィア・ビエンナーレでは、

日本代表として出品するなどワールドワイドな活躍を見せていったのです。
洋画を自らの解釈により、新しい世界に導き上げた山口長男。彼の存在、功績こそ日本洋画界が求め続けたものだったのです。

 

ひるねこ堂では山口長男の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理