TOP > 山口薫

高価買取作家

山口薫

1907年 群馬県箕郷町で生まれる
1926年 第7回帝展 初入選
1927年 第8回帝展 入選
1929年 第4回国画会展 入選
1930年 第17回二科会展 入選 東京美術学校を卒業してから3年間フランスに留学する
1934年 村井正誠・矢橋六郎らと新時代洋画展を結成する
1937年 自由美術家協会を結成する
1950年 モダンアート協会を結成する
1951年 武蔵野美術大学講師に就任する
1958年 第2回グッゲンハイム賞国内賞
1959年 毎日美術賞を受賞する
1960年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1964年 東京芸術大学教授に就任する
1968年 60歳で死去

 

洋画家・山口薫は、詩魂の画家ともよばれ、具象と抽象の間を往きかいながら戦後の洋画壇を牽引しました。

娘の像や戦争中の疎開生活でともに暮らした牛や馬など身近なテーマを描きながら、独自の画風を確立しました。

シュルレアリスム風の「花の像」、日本の伝統的な色彩を使った抽象絵画の実験「紐」は近代日本洋画史に残る作品といわれています。
戦後は「花子誕生」、「母子」などの傑作が次々と生み出されました。

 

山口薫は高崎中学卒業後、東京美術学校西洋画科に入学しました。

中学時代には、絵日記をかき残しており、また川端学校でデッサンを勉強しました。

美術学校在学中には帝展に入選、早くから才能を発揮しましたが、美術学校を卒業して渡欧し、

ヨーロッパ諸国を歴遊、帰国した翌年には、既成の団体から脱会して、村井正誠、矢橋六郎、

長谷川三郎らの同志とともに青年画家グループの先駆けとなった「新時代社」を設立し、近代的な絵画の創作運動を展開しました。

新時代社は、やがて「フォルム」「黒色」など他の青年画家グループを糾合して自由美術家協会に発展し、

戦後は、自由美術協会となり、山口薫はその中心的な作家のひとりとして活躍しましたが、

1950年には、村井正誠、矢橋六郎、長谷川三郎の旧同志とともに自由美術協会を離脱して「モダンアート協会」を設立しています。

以後、この会に主要な作品発表を続けると同時に、国内で開催された国際美術展や、

サンパウロ、ヴェネツィアの各ビエンナーレ展にも出品しました。
また、文化学院、武蔵野美術学校の講師、東京芸術大学において美術教育に従事しました。

終始、詩情にとんだ清新で造型的な作品を発表し、多くの賞を受賞し、高く評価されました。

なお、詩人集団「歴程」同人でもありました。

 

ひるねこ堂では山口薫の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理