TOP > 耳野卯三郎

高価買取作家

耳野卯三郎

1891年 大阪市で生まれる
1907年 東京葵橋洋画研究所に入所する
1914年 第8回文展にて「カフェの朝」が入選
1916年 東京美術学校西洋画科を卒業する 文展・帝展出品
1934年 第15回帝展にて「庭にて」が特選を受賞する
1962年 日本芸術院賞を受賞する
1967年 日展理事・芸術院会員になる 勲三等瑞宝章を受章する 「耳野卯三郎静物集」a
1974年 82歳で死去

 

洋画家・耳野卯三郎は、穏健な写実による作風で知られ、晩年の色彩の美しいもので花などのモチーフで描きました。

児童書の挿絵も多く手がけ、その分野でも活躍しました。

 

画家を目指した耳野卯三郎は、東京美術学校を卒業後、その才能が認められ「庭にて」が帝展の特選入選、

そして「静物」日展出品作品などで芸術院賞も受賞を果たします。
耳野卯三郎の描く作品の多くは写実的であり、非常に隠健であるリアリズムの影響を大きく受ける作品が特徴です。
そんな耳野卯三郎の作品でも有名な作品が1956年に制作された「カラジューム」です。

中央に置かれた黒の丸テーブルの上に置かれた彫刻、そして植木鉢に入った植物が隠健な写実表現でバランス良く描かれています。

さらに、奥の窓辺から入る美しい光が全体の色彩を淡くし、情緒と温和なバランスを完璧に作り上げているのです。

その写実的なマチエールで描かれた作品の多くは、晩年に行くにつれ色彩の使い方は美しく、

見るものを彼の美しい世界に引きずり込むような写実性があるのです。

 

東京美術学校の卒業後は帝展で活躍を続けていた耳野卯三郎ですが、文展、

光風会など数多くの場所で活動範囲を広げていた事でも有名です。

さらに、キャンパスに描く油彩作品だけではなく、童画であったり、

児童雑誌などの挿絵師としても活躍し各方面から高い支持を集めていることで有名なのです。

当然、彼の描く作品は大きく美術界からの評価は高く、

1962年の日本芸術院賞や画家としては最高峰の勲三等瑞宝章の受賞歴もあります。

そして、自らの芸術を世に広めるため、日展の運営会参事や評議会、

そして最終的には理事までも勤め上げるなど、大きく日本の美術界に貢献しているのです。

数多くの素晴らしい作品を描き上げていながらも、

決しておごり高ぶる事なく温かい心で多くの方に慕われ続けた耳野卯三郎は日本の美術界の要重要人物なのです。

 

ひるねこ堂では耳野卯三郎の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで