TOP > 三岸好太郎

高価買取作家

三岸好太郎

1903年 北海道札幌市で生まれる
1921年 上京
1923年 第1回春陽展にて「檸檬持てる少女」が入選
1924年 第2回春陽展に「兄及ビ彼ノ長女」を出品する 春陽会賞 主席で受賞する
1930年 福沢一郎らと独立美術協会結成に参加する
1934年 31歳で死去

 

三岸好太郎は、戦前のモダニズムを代表する洋画家の1人です。

1900年代初頭に活躍した三岸好太郎は、その31年の余りに短い生涯で日本の洋画界に大きな影響を与えました。
1903年くしくも版画界の巨匠棟方志功と同じ年に生まれた好太郎は、

現在の札幌南高等学校の前進である札幌第一中学校を卒業し、画家を志して上京します。

そしてそのわずか2年後には第一回春陽展で入選、その翌年の第2回春陽展では春陽会賞を受賞し、一躍注目を集めます。

 

『檸檬持てる少女』は、偉大なる日曜画家と言われるアンリ・ルソーの色彩を彷彿とさせる素朴で、しかし温かみのある作風です。

しかし、晩年の好太郎の作風は岸田劉生などの影響を受けたものに変化していき、その色彩はさらに鮮やかさを増していきます。

独立展で発表した「面の男」では、フォービスムの影響を多大に受け、急速に前衛主義に傾倒していくこととなります。

抽象形態を構成した『コンポジション』や線条様式の『オーケストラ』などの試作により純粋主義・機械主義を賛美した三岸は、

その後シュルレアリスムに移行し、1934年に連作「蝶と貝殻」シリーズを発表します。

中でも『海と射光』は単純化した構図に白日夢のような幻想的な光景を現出し、

乾いたエロティシズム・東洋的な叙情をも漂わせた晩年の三岸の代表作と言ってよい作品です。

 

旅行先の名古屋で突然31歳の短い生涯を閉じるまでに、幾度も作風を変え、流星のように日本洋画界を駆け抜けて来た好太郎。

彼が、もう十年生きて作品を書き続けていれば、どのような作風になったのか想いを馳せてしまわずには居られません。

好太郎の妻として、決して長いとは言えない10年間の結婚生活を共にした三岸節子は炎の画家と言われる画家です。

その三岸節子の生涯を記した吉武輝子の著作では先頭に鮮やかな赤色の着物。

まるで炎のような色の自身の自画像がおさめられています。二人の天才画家がお互いを高め合って居たのがうかがわれます。

 

また、三岸は村山槐多・古賀春江らとともに詩作も行う画家として知られ、

散文詩『上海の絵本』、『蝶と貝殻』などの作品を残しています。

三岸ならではの色彩感と唯美性、そして硬質な叙情といったものが、これらの作品の特色をなしています。

創作を「主観的感情の表現」と定義づけた三岸にとって、絵画と詩は互いに補完し合う関係であったものと思われます。

 

ひるねこ堂では三岸陽太郎の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理