TOP > 牧野虎雄

高価買取作家

牧野虎雄

1890年 新潟県高田市で生まれる
1908年 東京芸術大学に入学 藤島武二・黒田清輝の指導を受け特待生となる
1912年 第6回文展にて「漁村」「朝の磯」2点が初入選
1916年 第10回文展に出品した「渓流に水浴」が特選
1924年 金沢重治らと槐樹社を創設する
1929年  武蔵野美術大学教授になる 第10回帝展審査員に任命される
1930年 第11回帝展審査員に任命される 木村荘八らと六潮会を結成する
1940年 中川紀元らと邦画一如会を結成する
1944年 第12回旺玄社展に「白樺」「山茶花(さざんか)」を出品する
1946年 56歳で死去

 

牧野虎雄の作風は独特の「 うねり」と「ゆがみ」で、他の画家達と一線を画し、異彩を放つものでした。

また後年には、 南画の要素を油彩画に取り入れ、「日本的洋画」とも言うべき、

日本人の手による日本の油彩画を追求し、線描を活かした簡潔で、即興的な作品を生み出しました。

 

牧野は、中学3年生の頃に画家になることを心に決め、洋画界の大家である黒田清輝の元へ師事を乞うたそうです。

父の仕事の関係で東京都の渋谷に引っ越したことも彼の画家人生に大きな影響を与えたのではないでしょうか。

黒田清輝に会いに行った後も画家を志す気持ちは途切れることはなく、東京美術学校に入学し、

在籍中から才能を発揮しいていく牧野虎雄ですが、文展中止が決まった後の帝展開催時の1922年時、

審査員に推挙されており永久無鑑査の資格を手に入れる程になったのです。

 

牧野虎雄は自らの制作だけでなく、教育者としても美術界に大きく貢献しています。

帝国美術学校や多摩帝国美術大学の教授を勤めており、後世に様々な技術を伝えていったのです。

数々の名誉ある賞を受賞しながらも、作風をぶらさず、そして驕らず、

自らの道を進み続けた牧野虎雄は日本の誇るべき芸術家の一人なのです。

 

ひるねこ堂では牧野虎雄の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理