高価買取作家
平松譲
1914年 東京都三宅島三宅村に生まれる
1933年 第14回帝展に「樹下」を出品し初入選
1934年 第10回白日展に「静物」を出品し初入選 中沢弘光に師事
1936年 新文展鑑査展に「床上静物」で入選
1944年 白日会会員になる
1957年 東京銀座松屋にて初の個展を開催する
1963年 渡欧
1968年 日展会員になる
1930年代には静物をよく描きましたが、1940年代からは人物を主要なモティーフとするようになります。
窓辺でくつろぐ着衣の女性を好んで描き、室内の家具や卓上静物、
窓外の植物などでのモティーフなどで画面が充填される画風を示しました。
1980年代に入ると風景画が多くなり、鮮やかな色彩と激しい筆触、
画面上部まで島や建築物等のモティーフが配される構図を特色としました。
小学校を卒業して上京し、豊島師範学校に入学します。
在学中に、池袋駅近くにあった能勢亀太郎の主催する能勢洋画塾に学び、伊藤清永、関口茂らと交遊しました。
画家を目指し、様々な経験を積み徐々に風景画の大家となっていく平松譲は、様々な名誉ある賞を受賞しています。
日展や白日会展にも多数出品しており、その後に「南窓」が日展にて特賞をとります。
画面左に白い洋装の女性の坐像が描かれ、その隣にたくさんの果物の載った籠と白百合を活けた花瓶の載ったテーブル、
背後の窓から緑豊かな庭が描かれた同作は「明るい光と鮮麗な色彩との交響」と批評家和田新によって評されました。
そして、年と実力を重ねた平松譲の素晴らしい経験となる賞が「南風わたる」です。
この作品は各方面から高い評価を得て、なんと文部大臣賞を受賞するほどの作品でした。
さらに、ゆかりの深く、若い時分から出品を重ねていた白日会においては記念賞を受賞しました。
彼の最も有名である作品は「TOKYO」。
TOKYOという街を彼自身の目線で捉えた、非常に大胆な構図と均等のとれた色彩で描かれた素晴らしい作品です。
そしてそのTOKYOなのですが、その高い技術とクオリティで1991年に日本芸術院賞を受賞しています。
この活躍も買われ、1995年には芸術院の会員も歴任、そして日展でも顧問をするなど日本に美術業界に多大な貢献をしています。
ひるねこ堂では平松譲の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。