TOP > 中村研一

高価買取作家

中村研一

1895年 福岡県宗像郡で生まれる
1909年 青山熊治に師事
1914年 鹿子木孟郎に師事
1915年 東京美術学校西洋画科に入学する 岡田三郎助の教室で学ぶ
1919年 第8回光風会展にて「お茶の水風景」が初入選
1920年 第2回帝国美術院展覧会にて「葡萄の葉蔭」が初入選 東京大正博覧会にて「若き画家」が3等賞を受賞する
1921年 第3回帝展にて「涼しきひま」が特選を獲得する
1923年 パリに留学する
1927年 サロン・ドートンヌ会員になる
1928年 第9回帝展にて「裸体」が特選
1929年 第9回帝展にて「若き日」が特選
1930年 第11回帝展にて「弟妹集う」が帝国美術院賞を受賞する
1967年 72歳で死去

 

中村研一は、画面に感情や情緒などを付加せず、抜群のデッサン力と構成力で写実的な画風を創り上げました。

そのアカデミックで堅実簡明な画風は昭和新写実主義を代表するものでした。

中村研一は10代の半ばごろから早くも本格的に絵画を始めています。中学在学中に、生涯の友となる三輪寿壮、日高信六郎らと出会い、

児島善三郎、中村琢二らと、絵画同好会「パレット会」を創立し、西洋絵画を勉強しました。また、福岡に滞在中であった青山熊治に指導を受けました。

東京美術学校西洋画科に入学後、より本格的に絵画を学ぶようになりました。

数々の賞を受賞している経歴から、若くからその才能を遺憾なく発揮していたという事が、よく解ります。

 

戦時中には作戦記録画の作成する事になります。この間に残した戦争画は記録画としての価値はもちろんの事、絵画としても非常に優れたものです。中には戦闘機や軍艦による戦闘を記録した作品もあり、戦場の恐ろしさや無常感が高い画力と相まって、凄まじい迫力を見るものに与えます。

これらの記録がは彼が望んで描いたものでないにしても、美術史に残る傑作である事は否定的ない事実です。

記録画の1つである安南を憶うは、新文展で受賞もしております。想像ではなく、戦火を目の当たりにした中村研一だからこそ描けた絵画と言っても良いでしょう。

中村が描いたと確認できる戦争画は17点で、これは藤田嗣治の19点には及ばないもののトップクラスの点数であり、

「戦争期に画業の一頂点をなした」とも言われています。
戦後には自分の好きな絵を描く事が出来るようになり、風景画や人物画などの様々な傑作を残しました。

 

1989年、中村の作品を死後も守り続けてきた妻の富子が、それらを長く後世へ伝えたいと、「中村研一記念美術館」を独力で開館しており、

後に小金井市へ寄贈され、改修などを経て、2006年に「中村研一記念小金井市立はけの森美術館」として開館しました。

 

ひるねこ堂では中村研一の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理