TOP > 小林和作

高価買取作家

小林和作

1888年 山口県山口市で生まれる(号:霞村・燦樹)

1904年 京都市立美術工芸学校日本画科に入学する

1908年 京都市立絵画専門学校に入学する

1913年 京都市立絵画専門学校を卒業する

1920年 鹿子木孟郎の画塾に通う

1921年 上京し、梅原龍三郎・中川一政・林武らの指導を受ける

1924年 第2回春陽会「夏の果実」初入選を果たす

1927年 第5回春陽会展に「上高地の秋」を出品する

1928年 渡欧

1929年 帰国

1952年 中国文化賞を獲得する

1953年 芸術選奨文部大臣賞を獲得する

1971年 勲三等旭日中綬章を獲得する

1974年 86歳で死去

 

洋画家・小林和作の画風は山や海などの自然 を赤や青を大胆に使い、優しく力強いタッチで描かれています。豊麗な色彩を基本に、大胆な構図で描かれる風景画は、見るものを魅了し続けていきました。

 

非常に裕福な地主のもとに生まれた小林和作は、幼少の頃より非常に絵画が好きであり、数々の作品を独学で描いていました。

以後、本格的に絵画を学びたいと思い、京都市立美術工芸学校に入学をします。同級には田中喜作、川路柳虹、高畠華宵などがあり、1学年上級に村上華岳がいました。

その場で研鑽を積むのですが、より高いレベルでの絵画の研究をするために、京都市立絵画専門学校にも入学、同校の在学中に才能を発揮しました。

 

素晴らしい作品を描き上げながらも、洋画に魅せられていた小林和作は、1918年に日本画から洋画へと転向を計ります。

日本画で、その才能を発揮していた小林和作だけに、洋画でも才能を発揮するのは、遅くはありませんでした。京都におけるジャン・ポール・ローレンス系のフランス・アカデミスムの画風から、上京後は印象派以後の近代的画風へと転じていきます。

第2回春陽会に「夏の果実」を出品し初入選を果たして以後、春陽会の会員となりますが、ここで渡欧します。

様々な刺激を受けた後には、春陽会を脱退し、広島県の尾道市に移り住むこととなります。春秋の風景を中心に、油彩画独特の豪快なタッチは、まさに小林和作のもつ世界観を現します。

厳しくそびえ立つ岩肌や山々を描くのですが、どこか優しく愛情に満ちあふれている、そんな雰囲気が小林らしい美しさを紡ぎ出します。

 

中央画壇としては勿論ですが、地方美術界に於いて指導的役割も果たし、貢献度の高さより芸術選奨文部大臣賞や勲三等旭日中綬章を受賞しています。

大地を愛し、自然を愛し続けていた希代の画家、小林和作。彼の温和な人柄から、数多くの人々に愛された、幸せな画家人生を後れた数少ない一人だったのです。

後半期は日本の古美術、特に肉筆浮世絵、文人画から富岡鉄斎、村上華岳などと幅広い蒐集でコレクターとしても知られています。

また、随筆家としてもよく知られており、随筆集に「風景画と随筆」「春雪秋露」「美しき峯々の姿」「天地豊麗」「春の旅、秋の旅」などの著書があり、そのほか、「浮世絵肉筆名品画集―小林和作家蔵」(画文堂)、「備南洋画秀作集」(求竜堂)などがあります。

 

ひるねこ堂では小林和作の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

 

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで