高価買取作家
鴨居玲
1928年 石川県金沢市に生れる
1946年 金沢市立金沢美術工芸専門学校入学する
宮本三郎に師事
1948年 第2回二紀展で初入選。翌年、二紀会同人に推挙される
1959年 最初の渡仏
1961年 帰国。二紀会脱退
1968年 初の個展を開く。再び二紀会会員となる
1969年 昭和会賞と安井賞を受賞する
1971年 スペイン・ラ・マンチャ地方のバルデペーニャスにアトリエを構える
1984年 金沢美術工芸大学の非常勤講師として講義をする
1985年 57歳で死去
鴨居玲は社会や人間の闇を描いた画家です。人間の本質的な部分である、孤独、不安、恐怖、そして見守るような愛に正面から対峙し描き続けました。
彼の心の底にある人間社会への闇は、深いものでありその感性から不気味ながらも天才的な絵画技術で多くの名作をこの世に残しています。
制作の苦悩を打開するために旅した南米、パリ、ローマでの経験は作品に深みを与え、新人洋画家の登竜門ともいわれる安井賞を受賞します。
しかし、日本に安住することはなく再びパリ・スペインで修練しました。
鴨居の描く人間達は、悲しみと絶望、そして世に悲観した表情をしており見るものを幻想的ながら深い闇へ誘います。
しかし、その繊細でありながら美しい絵画の技術はみるものを魅了し、脳裏に焼き付けられるような不思議な魅力を持っているのです。
そして、その鴨居の傑作ともいえる作品が1982年に描かれた自画像「1982年 私」です。
その絵を一目見てしまった瞬間に強烈な不安や恐怖に襲われてしまう作品ながら、苦しみの後に待つ明るい光を求める希望をも感じさせる問題作です。
魂を素手で抉り出されるようなインパクトを持つ作品を多く残す鴨居玲の、苦しむ自分を最大限表現しているこの作品は衝撃意外の何ものでもありません。
描けない自分に対する恐怖、狂気、苦しみ、全ての不を自身で背負い描かれる自画像は、キャンパスの鮮烈な白さが皮肉にも亡霊達をより鮮明に映し出しているのです。
様々な名誉ある賞に輝きながらも、描けずキャンパスに向かうことすら恐怖を感じていた鴨居は、度々自殺未遂を繰り返しています。
画家としての晩期には何枚もの首つりの作品を描いていたと言う彼は、結果的に自身も自殺という形で生涯を終えています。
酒に溺れてみたり、子供のように笑いはしゃいでみたりと人間的に憎めないキャラクターであったといわれる鴨居玲ですが、画家としての評価が高まるにつれ、自身の感情を極限状態まで持って行き制作に向かうその姿勢はもはや修羅でした。
腕や指に負担を掛けながらも、目をつぶってでも同じポーズが描けるようにならなければいけないとの信条から、鴨居は1枚の絵を描くのに、100枚のデッサンを自らに課したともいわれます。
優れた技術に裏打ちされたデッサンの作品は人気が高く、描かれた人物の姿態や動き、表情が、生き生きと表現されています。 制作に心血を注ぎ、自己の存在を問い、精神の葛藤を描き続けた画家でした。
ひるねこ堂では鴨居玲の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。