TOP > 石井柏亭

高価買取作家

石井柏亭

1882年 東京台東区上野に生まれる

1892年 父の指導により日本画を学ぶ

1895年 大蔵省印刷局に勤務する(1904年まで)

1904年 東京美術学校洋画科に入学する

1907年 山本鼎と美術雑誌「方寸」を創刊する

1910年 渡欧

1913年 「日本水彩画会」を創立する

1914年 有島生馬らとともに二科会を結成する

1928年 フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章を受章する

1936年 一水会を結成する

1949年 日本芸術院会員

1958年 76歳で死去

 

石井柏亭は明治生まれの版画家、洋画家、そして美術評論家として知られています、日本画や洋画、また批評家など幅広く美術に関わっていた日本を代表する人物の一人です。

その当時に発表した「八郎弓勢之図」を皮切りに画家としての実力を発揮しだし、12歳の頃に描いた「長年尽忠図」は宮内庁お買い上げという、並の才能ではない経歴をもっているのも特徴です。元々、父や祖父が日本画家ということもあり、芸術家としてのサラブレットの血筋は受け継いでいたのかもしれません。

 

石井の代表作は数多くありますが、その中でもより功名なタッチとリアリズムを追求した結果、描かれているのが「ジプシーの娘」ではないでしょうか。

斜からこちらを覗く眼差しが何とも切なげであり、官能的でもあり、見る者全てをその世界観に引きずり込みます。また、同系色でまとめられた全体の色彩感覚も、未だ色褪せるこのないモダンな色使いで石井柏亭のセンスの良さを伺い知ることができます。

石井は誕生から6年後の1897年に浅井忠浅井忠に弟子入りしています、日本でも指折りの実力と、最先端を常に見据える先見の明を持つ浅井忠を師にもつ石井は、後世に数々の名品を残します。

 

後に父が勤めていた大蔵省印刷局に見習い生として入ったことで、彫刻や素描などの制作を経て水彩画、洋画へと目覚めていきます。また、絵画の世界だけに収まらない石井は1902年に、与謝野鉄幹・晶子の「明星」で、挿絵も書き出しています。

1908年には木下杢太郎、北原白秋ら文学者とパンの会を結成しました。このパンの会では江戸情緒が追慕され、彫師伊上凡骨との木版画制作につながっていきました。この頃の版画に1910年版行の「東京十二景」、「木場風景」などがあります。この2つのシリーズは、浮世絵木版画の形を取っており、新版画に分類されるものです。特に「東京十二景」シリーズでは、女性が一人いて、上部のコマ絵には東京の風景が描かれていました。技法的には山本鼎ほど多角的ではありませんでしたが、水彩スケッチの感触を生かした木版風景画を多く残しています。

ヨーロッパに外遊した際に観たと思われる「サン・ミシェル橋」や「ナポリ港」など、海外の風景画も数多く残しました。幅広く絵画法を取得している石井だけに、油絵で描かれたものも水彩で描かれたものもどこか洗練された印象を受け、類稀なるセンスは師である浅井忠の影響もあるのでしょう。美術史や評伝「浅井忠」も執筆していた石井は、文学と美術に愛された、素晴らしい人生を過ごした日本人の一人なのです。

1935年、沖水彩画用紙製造所(初代・沖茂八氏)が開発した水彩画および版画用紙のMO紙の命名者でもあります。

 

ひるねこ堂では「石井柏亭」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理