TOP > 岡田謙三

高価買取作家

岡田謙三

1902年 神奈川県横浜市に生まれる
1922年 東京美術学校西洋画科に入学する
1924年 渡仏。半年間アカデミー・ド・ラ・グランド・ショミエールでデッサンを学ぶ
1927年 サロン・ドートンヌにて「ボートのある海浜風景」が入選を果たす
1929年 二科展にて「女の部屋」「夏休み」が初入選する
1949年 昭和洋画奨励賞を受賞する
1950年 渡米。有力な画商ベティ・パーソンズに認められる
1955年 サンパウロ・ビエンナーレ出品、ピッツバーグ国際美術展ガーデン・クラブ賞を受賞する(「軟材」)
1957年 コロンビア絵画ビエンナーレ1等賞をとる
1958年 ベネチア・ビエンナーレでアストーレ・マイエル賞、ユネスコ絵画コンテスト最高賞を受賞
1960年 フォード財団美術賞を受賞
1967年 「渡米後の回顧展」第8回毎日芸術賞を受賞
1982年 東京にて79歳で死去

 

 

洋画家・岡田謙三は日本的な装飾性と叙情性を生かした抽象作風により、ユーゲニズム(幽玄主義)と称せられました。
1921年、明治学院中等部を卒業し、牧師からジャン・フランソワ・ミレーの話を聞いて感銘を受け、絵画の道を志して、川端画学校に通い、その後、東京美術学校西洋画科に入学。

美校の同級生には、のちにそれぞれの個性的な作風で知られることになる画家、牛島憲之、荻須高徳、加山四郎、小磯良平、山口長男、猪熊弦一郎、中西利雄、高野三三男などがいましたが、彼らの中で、岡田は、高野とともに海外に留学した最初の学生となりました。

「ヴァルコン」(1932)、「アコルデオン」(1932)、「ブランコ」(1935)、「室内」(1936)、「時」(1936)、「つどい」 (1937)、「野外裸婦」(1938)、「幕合」(1938)、「高原」(1939)などの作品を集中的に発表し、観る者の注目を集めた時期でもありました。

戦前は主に二科に出品し、1933年特待、1934年無鑑査、1935年会友、1936年推奨、1937年会員となり、戦後1947年第1回会員努力賞を受賞、洗練された叙情的な作風で注目されました。1939年昭和洋画奨励賞を受賞し、同年日本大学芸術科講師に招かれました。
48歳でアメリカに渡ったのは、それまでの自分の絵画の道に限界を感じ、新しい道を探るためです。

 

 

翌年にはニューヨークに自宅を構え、自らの絵画を模索する日々に入ります。ニューヨークでは、現代美術の最先端である抽象表現を研究し、さらに、東洋人であることから東洋美術の特色を引き出し、その2つを結び合わせ、岡田はその接点を追求しました。1953年、植物的形態の線的な抽象画が主に出展されていた、ベティ・パーソンズ画廊での個展が好評を博します。

以後、手の込んだマティエールと、緑や黄色など「柔らかい中間色」を使った奥ゆかしく優しい色彩感覚による、上品で優雅な抽象作品を発表していきます。具象的なイメージをも喚起する、情趣あふれる抽象画の世界は、ときのアメリカ画壇のみならず、数々の国際展でも高く評価されました。

 

 

ひるねこ堂では岡田謙三の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで