TOP > 松田権六

高価買取作家

松田権六

1896年 石川県金沢市大桑町の農家に生まれる
1903年 仏壇職人の兄に蒔絵漆芸を学ぶ
1914年 石川県立工業学校卒業後 東京美術学校漆工科入学
1919年 東京美術学校漆工科卒業
1925年 「六角紫水」推薦で(株)並木製作所に入社 万年筆や喫煙具関係などの漆工加飾品を手がける
1931年 帝国議会議事堂御便殿漆工事を依嘱される 御便殿や皇族室、議長室の漆芸装飾を行う
1955年 「蒔絵」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
1963年 文化功労者顕彰
1976年 文化勲章受章
1978年 金沢市名誉市民
1983年 輪島市名誉市民
1986年 逝去

 

松田権六は7歳の頃より、蒔絵に触れていたため、独自の感性はすでに磨かれていました。

東京美術学校漆工科に入学し、修練を重ねました。1943年、東京美術学校教授となり、

そこからなんと36年もの間、教鞭を取り後進の育成に尽力したのです。

1947年になると、その功績が認められたことで日本芸術院の会員として推挙されます。

 

独特の手法と緻密な作り、モダンで華やいだ世界を紡ぎ出す松田権六の功績は、海外でも非常に高く評価されているのです。

そして、1955年には重要無形文化財保持者として、人間国宝にも認定されたのです。

 

蒔絵というと茶室のものというイメージが強いのですが、並木製作所の蒔絵万年筆を制作し、

その万年筆はドイツ皇帝が詔勅にサインする国璽用として使用されるほどに貴重な扱いとなったようです。

 

卓越した技術による、芸術性の高い作品を制作し、漆芸家として最高峰を極めた、人間国宝・松田権六。

 

技術の研鑽のみならず、古典作品の研究や後継者の育成にも力を尽くし、

日本を代表する伝統工芸の一つである「漆(JAPAN)」を世界に広めた、類まれな作家でした。

 

ひるねこ堂では「松田権六」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで