TOP > 増村益城

高価買取作家

増村益城

1910年 熊本県上益城郡益城町で生まれる(本名:成雄)
1924年 熊本市立商工学校漆工科に入学
1927年 同校漆芸科を卒業後、同校研究所研究生となる。
1929年 同研究所を修了 漆芸家:辻富太郎(永斎)に師事
1932年 上京し赤地友哉に師事
1937年 漆芸家として独立。作家活動を開始 その後各工芸展に幾度も入賞
1955年 第1回日本漆芸展「溜塗文机」を出品、文部大臣賞受賞を受賞
1978年 「髹漆」で重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
1996年 85歳で死去

 

漆芸師・増村益城は、乾漆の素地(きじ)制作を得意とし、シャープな現代的造形と、

伝統的な加飾漆塗りがよく調和した作品を多く残しています。

戦前は実在工芸展、日本漆芸院展、戦後は日展、日本伝統工芸展で活躍しました。
重要無形文化財「髹漆(漆塗り技術)」保持者であり、人間国宝として名高いです。漆というひとつの分野を極めて行く事で、

世界に誇る美しい作品を数多く生み出した天才として、今でも語り継がれる重要な人物となっています。

 

1936年、第13回東京工芸品展に本名成雄の名で「皆朱輪花盆」を出品し、

三等賞を受賞、翌年より独立して漆芸家として作家活動を始めました。
伝統を守りながらも、近代的な作風で知られている増村益城の作品は、まさにモダンというに相応しい美しいものとなっています。

麻と漆を塗り重ねて成形する技術を自らの技として使い、繊細で美しいほかに無い作品を数々生み出しつづけて行きます。

そして、「きゅう漆」の技法で重要無形文化財保持者に認定され、それからも創作活動を続けていったのです。
「乾漆梅花蓋物」は、独特な光沢感と明るい色合いが特徴となっています。

 

後進の育成にも尽くし、1968年より香川県漆芸研究所講師、1976年より石川県輪島漆芸研究所講師をつとめました。

 

ひるねこ堂では増村益城の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで