TOP > 河村蜻山

高価買取作家

河村蜻山

1890年 京都で生まれる(本名:川村半次郎)

1904年 京都市立陶磁器試験場に入学

1909年 京都市立新古美術展で受賞

1915年 京都粟田より京都伏見深草に移り築窯

1921年 第日本窯業協会京都支部設立評議員になる

1924年 京都美術工芸会(京都美工院)理事になる

1925年 パリ万国装飾美術工芸博覧会で金賞受賞

1926年 日本工芸美術界地方委員。日本美術協会審査員

1927年 第8回絵地点美術工芸部開設

1929年 国際美術会委員となる

1930年 帝展審査委員となる

1931年 日本陶芸協会を組織

1937年 文展審査委員となる

1938年 京都から我孫子に移る

1940年 工芸美術作家協会創立

1943年 日本美術及工芸統制協会設立

1949年 第1回千葉県展開催、県展委員

1952年 日展参事となる

1954年 鎌倉浄智寺近くに窯を移す

1957年 明月谷に窯を移し鎌倉明月窯と命名

1958年 遮断法人日展評議委員となる

1963年 日本芸術院恩賜賞受賞

1965年 日展監事となる

1966年 勲第四等旭日小綬賞を受章

1967年 逝去

 

 河村蜻山は日本を代表する略伝陶芸家です。京ならではの優美さや艶やかさを磁器に上絵付けする作風を特徴とします。代表作は『花瓶染付蒼生』『染付四君子文四方花瓶』です。

 

弟に陶芸家の河村喜太郎が、弟子に陶芸家の岡本為治、宮下善寿がいます。

 

 河村蜻山は京都で生まれました。父の卯三郎は帯山与平衛製陶所の陶工であり、京都市立陶磁器試験場を修了後、家業を継承しました。京都市立新古美術展に出品した作品が受賞し、名前を広めていく事となりました。

 

 その後は次々に陶芸家として非常に名誉ある賞を受賞し、天才陶芸家としての地位を確立ていきました。その功績からも日本の陶芸家の中でも大家と呼ばれています。

 

 48歳の時に千葉県我孫子市に、64歳の神奈川県鎌倉市に窯を移し、移住しました。

 

ひるねこ堂では「河村蜻山」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

 

高価買取作家カテゴリー

お電話での査定は0120-510-410まで