TOP > 井波唯志

高価買取作家

井波唯志

1923年 石川県金沢市で生まれる(本名:忠)

1944年 東京美術学校附属文部省工芸技術講習所卒業

1946年 第2回日展 手筥「夏の蔓草」が初入選

1953年 輪島市立輪島漆器研究所所長に就任

1964年 第3回日本現代工芸美術展「白日」現代工芸賞を受賞

1974年 日展会員になる

1975年 石川美術文化使節副団長として渡欧

1984年 第23回展漆芸額「汀渚にて」内閣総理大臣賞を受賞

1994年 第26回日展 漆屏風「晴礁」が日本芸術院賞を受賞

1995年 日展理事に就任

2008年 ローマ賞典祭「北陸の工芸・現代ガラス工芸展」に花器「洋々」を出品

2011年 死去

 

井波唯志は日本の漆芸家です。家業の加賀蒔絵の伝統的な作品だけでなく、朱漆等が印象的な作風も多く見られます。

1946年の第2回日展で出品した手筥「夏の蔓草」が初入選して以降、多くの名誉ある賞を受賞していきます。

大阪心斎橋大丸や日本橋三越等でも数多くの個展を開催したファンの大変多い漆芸家です。

 

井波唯志は1923年代々加賀蒔絵を営む二代目喜六斎の長男として生まれました。

東京美術学校在学中には漆芸を山崎覚太郎に、陶芸を加藤土師萌と富本憲吉に師事し、美術のセンスを磨いていきました。

日本工芸会会員であり、二代目喜六斎である父より加賀蒔絵の技術を学びましたが、工芸の道ではなく、日展や日本現代工芸美術展等を中心に活躍していきました。1995年には日展理事にも就任しました。

 

もちろん、工芸の道でも才覚が発揮され1964年の第3回展に出品した「白日」が現代工芸賞を受賞し、1984年に開催された第23回展では漆芸額「汀渚にて」が内閣総理大臣賞を受賞しました。

1953年には輪島市立輪島漆器研究所所長に就任し、その後漆芸パネルや大型家具の開発など時代のニーズに合わせた漆器意匠開発を15年間努めました。

 

 ひるねこ堂では「井波唯志」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

 

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理