TOP > 大樋年朗

高価買取作家

大樋年朗

1927年 石川県金沢市で生まれる

1949年 東京美術学校(現・東京藝術大学)工芸科を卒業する

1950年 日展で初入選する

1956年 日展で北斗賞を受賞する

1957年 日展で特選、北斗賞を受賞する

1958年 日本陶磁協会賞を受賞する

1968年 北国文化賞を受賞する

1976年 金沢市文化賞を受賞する

1982年 第14回日展で文部大臣賞を受賞する

1985年 日本芸術院賞を受賞する

1986年 中日文化賞を受賞する

1987年 10代大樋長左衛門を襲名する

1992年 日本の陶芸「今」100選展に出品する

1992年 第7回国民文化祭石川92土と炎の芸術祭陶芸展で審査員をつとめる

1995年 日本陶磁協会理事に就任する

1997年 米国ロチェスター工科大学より名誉博士号授与される

2001年 第40回記念現代工芸美術展で審査主任をっとめる

2003年 第1回茶道文化振興賞を受賞する

2004年 日本陶磁協会特別記念功労賞を授与さえる

2004年 第36回日展で審査主任をつとめる

2004年 文化功労者顕彰を受ける

2005年 金沢市名誉市民顕彰。

2011年 作陶六十年記念個展を開催する

2011年 文化勲章を受章する

2011年 石川県名誉県民顕彰を受ける

 

 大樋年郎は10代・大樋長左衛門を襲名する前の名前で、350年の歴史を持つ大樋焼の伝統を受け継ぐ陶芸家です。大樋焼は、ろくろを一切使わず手捻りで成型し、飴色の釉薬を使用するのが特色で、特に10代は『陶器双魚置物』『黒茶碗』等が代表作で口辺の優美で絶妙な動線、存在感のある独特な形状で知られています。

 

 9代長左衛門の長男として石川県金沢市に生まれました。1950年日展で初入選したのを皮切りに多くの賞を受賞していきます。1961年には、ベルリン日本工芸展招待などと国内外で活躍し、1967年には史上最年少の39歳で日展審査員に抜粋され話題を呼びました。

 外務省の派遣によって、欧州諸国や中近東を訪問し、そこで得たインスピレーションも作品作りに生かされています。

 

 1987年、大樋焼本家窯元10代目を襲名しました。東京美術学校工芸科を卒業後は日展を中心に国内外で活躍し、多数の賞を受賞しています。また、金沢学院大学美術で教授として後進の指導も行いました。2016年、「長左衛門」の名前は長男・大樋年雄に譲り、大樋陶治斎を襲名しました。

 

日本美術工芸界で唯一存命の文化勲章受章者です。

 

ひるねこ堂では「大樋長左衛門」の作品を高価買取しております。

関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。

骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。

 

高価買取作家カテゴリー

査定はすべて無料 動物モチーフの品物は高価買取 !! 今すぐ気軽にご連絡を !!

査定はすべて無料
動物モチーフの品物は高価買取!!
今すぐ気軽にご連絡を!!

お電話での査定は

※18時以降は携帯に転送されますので折り返しの際は【09095401419】からの着信となります。

ひるねこ堂の遺品整理

ひるねこ堂の遺品整理