高価買取作家
河合誓徳
1927年 大分県で生まれる
1944年 旧制大分県立宇佐中学校を卒業する
1947年 京都の日本画家・山本紅雲に師事する
1951年 京都陶芸家クラブに加入し、主宰者の6代・清水六兵衛に師事する
1952年 日展で初入選となる(以後入選を重ねる)
1953年 河合栄之助の婿養子に迎えられ跡を継ぐ
1962年 第5回新日展で特選となる
1968年 第11回新日展で菊花賞を受賞する
1970年 日展審査員に就任する(以後歴任する)
1975年 紺綬褒章を受章する
1977年 スイスのスピツ芸術協会より招聘作品展を開催する
1979年 改組21回日展で会員賞受賞、翌年評議員に選任。
1989年 第21回日展で内閣総理大臣賞を受賞する
1991年 第13回日本新工芸展で内閣総理大臣賞を受賞する
1997年 日本芸術院賞を受賞する
1998年 日展理事となる
2003年 日本新工芸家連盟会長となる
2005年 日本芸術院会員となる
2007年 日展常務理事となる
2008年 日展顧問となる
2010年 逝去
河合誓徳は大分県出身で昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。白磁を中心にもともと日本画を習っていた事から幻想的に淡く、美しくそして繊細な日本ならではの絵付けを施していることで有名です。代表作に『線文壺』『蒼』があります。
河合誓徳は1927年に浄土宗の寺の子として生まれ、小学校の頃から独学で作陶をしていました。
宇佐中学校では寄宿舎の裏に窯を造り、釉薬を自作していたという逸話も残っており、幼少期から才能を持ち合わせてたことが伺えます。
中学校卒業後は一旦画家を志して京都の日本画家・山本紅雲に師事しいましたが、再び京都に出て6代清水六兵衛に師事し、1952年には日展で初入選を果たし、世間にその名を広めることとなりました。その後数多くの賞を獲得していきました。
京焼の名工であった河合栄之助の娘と結婚し、河合姓と名乗るようになりました。
ひるねこ堂では「河合誓徳」の作品を高価買取しております。
関西圏(兵庫・大阪・京都・奈良・和歌山)を中心に、全国各地(北海道・東北地方・関東地方・中部地方・中国地方・近畿地方・四国地方・九州地方)のご依頼に対応しております。
骨董品・美術品の売却なら「ひるねこ堂」にお任せ下さい。